忍者ブログ
1/14サイズのコンパクトRC CAR『カリスマ・レジェーロ』についての改造Tips等をまとめているサイトです。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
じょい/サンデードライバー
性別:
男性
自己紹介:
ネタ車?駄作?
我々の業界ではご褒美ですd(^ω^)
好物-スモール車/マイナー車/ネタ車etc.
生息地-スタジアム1/東所沢Mショップ/
吉祥寺ユザワヤ
次回出没予定-5/20 スタ1
連絡は↓までどうぞ。(要@変換)
juno_r42000○yahoo.co.jp
最新コメント
[10/19 上下]
[04/29 T.S]
[10/25 上]
[07/07 上座達郎]
[02/26 よかばい]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月上旬のタミグラに出るために、ここぞとばかりに衝動買いしました。
結構な出費でしたが後悔はしていない!今のところ…(´・ω・`)

 ともかく、これでスタ1でも安心して走らせることが出来るようになりました。
既存のEX-1URは軽くコンパクトなのでMショップやカリスマ用、M11Xはツーリング用と使い分けていく予定です。
後ろのオレンジ色の物体については、今後レポでも入れながらゆっくりと組み立てます。
ちなみに申込書はまだ書いていません(笑)
PR
 既にリポ対応の充電器はもっていたのですが、10A充放電が可能ということと、値段に惹かれてオリオンのアドバンテージレーススペックチャージャーを購入しました。
 
 本体は割りと大き目ですが、10A放電することを考えたら仕方ないですね。
充電だけならもっと小さく出来るのですが、放電は熱を持つのでヒートシンクが必須ですし。
ちなみにAL106B+もカタログ上でこそ7A放電となっていますが、実は7A放電する場合は外部に抵抗を挟むことが必要で、本体のみでは2A程度までしか放電できなかったはずです。
本体はアルミではなく鉄製で、持った感じはずっしりとしていますが丈夫そうです。
ちなみに重さは720gとのことでした。

 入力・出力共にバナナタイプ(別途ワニ口付属)となっています。
機能としては特に斬新だったり独自のものはなく、必要なものだけといった感じです。
ファンが上部に二つ付いていますが、常時回転ではなく必要に応じて自動でON/OFFされます。
回転音も非常に静かで、静かな家の中で使っても全く気にならないのは非常に好印象でした。

 バランス端子・バランサーも標準で付属しますし、リポ用としてなら充電には全く不満はないですが、ニッケル水素に使うにはΔピーク感度が若干敏感すぎるかなと感じました。
デフォルトが1セル当たり8だったので、3位まで下げてみましたが、誤ピークを拾って途中で充電が止まってしまいました。
8に戻したらきちんと最後まで充電できましたし、熱を持ちすぎることもなかったのでここはあまりいじらないほうがよさそうです。(カリスマ用2/3Aセル時)

 あとは私の買った個体は初期不良だったようで、バッテリーの電圧を拾ってくれずまるで充電できませんでした。
翌日販売店に持っていって交換してもらったので今はきちんと動作しますが、その点でORIONの品質管理はどうなのかなぁと感じてしまいました。
価格も安いですし、物自体は良い製品なので、そこのところだけがちょっと残念です。
 昨日ちょっと時間に余裕があったので、M03に使うGTチューンにショッキーをつけてみました。
遊び用に使うモーターなので高いショッキーではなく、100円くらいで買える安いやつです。
 ショッキーはスロットルオフ時に生じるモーターからの逆電流をカットして、アンプのFETを保護する効果があります。
また、モーターの転がりがよくなる、ストレートで伸びると言われています。
値段は100円~5000円程度まで様々です。
良い物を使えばそれなりの効果はあるのですが、いかんせん高いので私はほとんど使いません。
搭載は写真の様にモーター直結、もしくはモーター側のコードに接続します。
当然モーターに近いほうが効果が大きくなります。

 ショッキーは構造上一方向にしか電気を流せないので、前進専用のアンプのみ使用できます。
また極性があるので搭載時は要確認です。(マーク側が+)
バック付アンプ、もしくは極性を間違えて接続すると破裂するので絶対厳禁です。
Copyright © Carisma情報局 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]