忍者ブログ
1/14サイズのコンパクトRC CAR『カリスマ・レジェーロ』についての改造Tips等をまとめているサイトです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じょい/サンデードライバー
性別:
男性
自己紹介:
ネタ車?駄作?
我々の業界ではご褒美ですd(^ω^)
好物-スモール車/マイナー車/ネタ車etc.
生息地-スタジアム1/東所沢Mショップ/
吉祥寺ユザワヤ
次回出没予定-5/20 スタ1
連絡は↓までどうぞ。(要@変換)
juno_r42000○yahoo.co.jp
最新コメント
[10/19 上下]
[04/29 T.S]
[10/25 上]
[07/07 上座達郎]
[02/26 よかばい]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 最近はユザワヤでツーリングを走らせることが増えていますが、ブラシレス+リチウム系バッテリーも一気に普及してきた感じがします。
今ではニッケル水素も少数派になってしまいました。
特にバラセルはもうあまり見ないですし、これからも移行は更に進んでいくんでしょうね。
 ところで、現在はブラシレス8.5T+ニッケル水素6セルで遊んでいますが、ユザワヤでは10.5Tを使用される方が多いので微妙にスピードを落とそうかと画策中です。
当初はモーターをそのままで、バッテリーをlifeで6.6Vに落とすことで調整しようかと思っていましたが、それならモーター交換した方が良いだろうと言われました。
確かに消耗品のバッテリーより長く使えるモーターの方が経済的ですので、色々調べてみました。
 予算的な面や最近リリースされたことから、ヨコモのブラシレスが筆頭候補になりそうです。

http://www.teamyokomo.com/jpn/product/motor/motor.html
ただ、今まで自分が使っていたLRP X11とスペックを比べると、LRP8.5T(4100rpm/volt)よりもヨコモ10.5T(4500rpm/volt)の方がKV値が高かったです。

http://www.powers-international.com/international/lrp/vector-x11.htm
単純にKV値の高低だけで優劣を判断するのは早計ですが、今や数年前の8.5Tよりも最近の10.5Tの方がパワーがあるのかもしれません。
もしかすると逆にスピードが速くなってしまうかもしれませんね(笑)
 どちらにせよ今のところは即購入するわけでもないので、まずは今のモーターのままでギア比をいじることからはじめてみます。
PR
 先日の日記で書いたタイヤのブリスターの件ですが、やっぱり握りすぎが原因みたいです。
相互リンク先のToys! Snowblindさんで先日からタイヤについての記事があり、なるほどと思いましたので今日一日特にスロットルに気をつけて走ってみました。
今まではスロットルを開けられるところは開けたほうが良いと思っていましたが、実際のところそうでもないみたいです。
出来るだけ握らなくて済むように走ってみるとタイヤ表面も荒れませんし、ミスも減って結果的に上手に走れました。
タイムは計測していませんが、ベストはともかくアベレージは上がったような気がします。
ラジコンをやっていて、久々に目から鱗の経験でした。

 ついでに、今日はユザワヤで一日ソレックス40Rで走りきりました。
気温は最高でも26℃、夕方とかは20℃を下回っていると思うのですが、一緒に持っていったソレックス28Rより40Rの方が好感触でした。
この辺は車のセットアップや運転のスタイルによっても異なってくると思いますが、番号の高い(硬度の高い)タイヤの方がアンダー気味で扱いやすかったです。
自分の車はどちらかと言うとオーバーステア方向でセットが出ているようなので、タイヤで丁度良い加減にするという感じなのでしょうか。
タイヤが温まるまでは我慢が必要ですが、それ以後は非常に気持ちよく走れました。
 昨日は雨だったので、予定を変更して今日ユザワヤへ行ってきました。
今日を逃すと、先日矢田部で買ったソレックス40Rを来年まで使いそうになかったので。
おまけに今日は日中気温が高かったので、40がベストマッチでした。
ただし、最初の1周目はタイヤが冷えていて食わないという事をすっかり忘れていて、数回サイドウォールに突っ込みましたけど…orz
幸い車もほとんど壊れませんでしたし、買ったものも無駄にならずに良かったです。

 ところで、帰宅後タイヤを見て思ったことがありました。
今日使ったソレックス40Rは負荷のかかる前輪にブリスターが若干出ていましたが、以前使用したRP40には前後輪関係なくブリスターは出ていませんでした。
ブリスターが出るとタイヤが合っていないということなので、出来れば出て欲しくないものです。
ですがこれって路面の状態だけでなく、自分のドライビングスタイルに対してまでを含めて相性の良いタイヤが存在するということなのでしょうか…?
もちろん日ごとの気温等の違いもありますし、セッティングも多少変えてますが両者の違いはなんとも気になるところです。
ただの握りすぎという気もしないでもないですが…(笑)
今度RPのタイヤも買ってみてテストしたいなと思っています。
Copyright © Carisma情報局 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]