忍者ブログ
1/14サイズのコンパクトRC CAR『カリスマ・レジェーロ』についての改造Tips等をまとめているサイトです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じょい/サンデードライバー
性別:
男性
自己紹介:
ネタ車?駄作?
我々の業界ではご褒美ですd(^ω^)
好物-スモール車/マイナー車/ネタ車etc.
生息地-スタジアム1/東所沢Mショップ/
吉祥寺ユザワヤ
次回出没予定-5/20 スタ1
連絡は↓までどうぞ。(要@変換)
juno_r42000○yahoo.co.jp
最新コメント
[10/19 上下]
[04/29 T.S]
[10/25 上]
[07/07 上座達郎]
[02/26 よかばい]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 暇な時間を見つけては、ちょいちょいFF03を組んでいます。
あとで組みなおすのは大変なので、今回はOPを入れつつ組み立てることにしました。

 標準でボールデフが付属ですが、球のサイズが3mmではなくてインチサイズなのが珍しいです。(アルミデフジョイントはOPパーツ)
ギアボックスも非常にコンパクトに出来ています。
ただ、ギアの1つが金属製で非常に重量があるのが気になりました。

シャフトも鉄製ですし、この部分だけでかなりの重さです。
この車はそんなにハードに使われないでしょうし、ここはOPで軽量なプラ製が欲しいところです。

 なかなか走らせる時間が取れないのが残念ですが、何とか来週には走らせられればなぁ…と考えています。
説明書を見ただけですが、あんまり設計的にまずそうな部分もないので、無茶しなければ普通に良く走ると思うんですけどね。
PR
 だいぶ涼しくなってきて秋本番といったところですが、最近はツーリングカーをやっています。
ユザワヤは車が壊れにくいコースなので淡々と走っていたのですが、突然タイヤが外れました。
ナットの閉め忘れかなと思って回収にいくと、こんなことになっていました(笑)

ホイールそのものが劣化して中心から砕けたみたいです。
でもこれで心置きなく新しいタイヤが買えます。
 現在使っているヨコモ/イーグル販売のIB4600ですが、1ヶ月で15回弱使用しました。
サーキットへ週1回出かけ、1日2回使用のペースです。
帰宅後は中身が残っているならそのまま放置、使用済みなら2Aで半分程度入れて放置しています。
まだ1ヶ月ですが十分パワーもあり、扱いもそれほど大変ではない感じです。
ニッケル水素は取り扱いが大変というイメージでいましたが、今時のはそうでもないですね。
コンディションの維持も単セル放電器があれば十分やっていけそうです。
ただやはり土曜・日曜の連日使用は避けたほうが良いと思われますので、連荘するなら1日4セット*2組が必要でしょうか。

 最近は移行期ということもあり、某オークション等でもニッケル水素時代のハイエンド機器の値段が非常にお手ごろになっています。
時代に逆行する形ですが、今あえてニッケル水素という選択も十分ありかもしれません。
速度を落とすという点も5セルにすれば解決しますし、値段も一番安いです。
でもそれならばまず小手先の太い半田ごてと、組み立てジグの入手が先決ですね。
そこまでしなくてもLipoかLife数本買ったほうが早い気もしますけど…。
Copyright © Carisma情報局 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]