忍者ブログ
1/14サイズのコンパクトRC CAR『カリスマ・レジェーロ』についての改造Tips等をまとめているサイトです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じょい/サンデードライバー
性別:
男性
自己紹介:
ネタ車?駄作?
我々の業界ではご褒美ですd(^ω^)
好物-スモール車/マイナー車/ネタ車etc.
生息地-スタジアム1/東所沢Mショップ/
吉祥寺ユザワヤ
次回出没予定-5/20 スタ1
連絡は↓までどうぞ。(要@変換)
juno_r42000○yahoo.co.jp
最新コメント
[10/19 上下]
[04/29 T.S]
[10/25 上]
[07/07 上座達郎]
[02/26 よかばい]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 M05のついでに、M03も一緒にメンテナンスしました。
両車ともに共通の部品が多いので、手持ちの部品の使い回しが効いて助かります。
05は傷んだギアを交換するだけなので、どちらかというとメンテの本命は03の方です。

↑とりあえず走るようになりました。

 M03のシャーシはもう1年半近く使っているので、久しぶりに交換しました。
カスタマー扱いの黒シャーシを使いましたが、ただのプラに1050円は高いですよ…orz
軽量化のためリヤはFRPプレートを使用します。
フロントはM03R用サーボステー(赤丸部分)を入れています。
ノーマルのステーはクラッシュに弱くすぐニュートラルがずれるので、是非とも欲しい部品です。
 
 ギア部分は非常に綺麗だったので、注油だけしてそのまま使うことにしました。
ケミカルはタミヤチタングリスと、HPIのフッ素コート(ドライタイプ)を使用しています。
特にチタングリスは安い割に非常に良いグリスなので、結構オススメです。
 
 サーボ線はシャーシに穴を開けて内部を通します。
こうすると余計な線が消えて非常にすっきり搭載できます。
ちなみに穴はボディリーマーで開けています。
タイヤはライフが長くアスファルト路面に最適なタミヤSグリップにしました。
 

 完成形はこんな感じです。
パワー関係はGTチューンにリポ2セルの組み合わせです。
ボディも被せて準備完了!
 
PR
 11/23はGarageT&Fでの月例レースに参加してきました。
レースとは言っても走行会半分、飛び入り参加もありとお気楽なレースです。
先週と同じようにくろぅどさんと待ち合わせをして、現地にはオープン前に到着しました。
前回と似た写真ですが、コースはこんな感じです。(写真の車はカリスマGT14)
 
ミニッツメインコースはウレタンからカーペット貼りになり、大きさも拡大されていました。

写真はありませんが、ウレタンコースは大きめのオーバルと普通のコースが一つずつありました。

 今回からスポーツチューンSPTと14Tピニオンが指定となったので、その仕様で走らせました。
今回はブラシレスの使用も許可されていたのですが、アドバンテージが大きいようなので次回からは上記の組み合わせに一本化されるそうです。
スポーツチューンSPTでは、ナロートレッドでもタイヤが前後ともにミディアムが使えます。
ワイドトレッドではソフトタイヤを使用しても転倒しないようでした。
タイヤの寿命ですが朝一で新品を下ろして、今日は600周程度走りました。(1パック60周弱)
寿命的には900周程度まではいけそうですが、タイムが出るのは800周位までな感じでしょうか。
ちなみに自分が出したベストはこんな感じです。
(ボディ:スカイラインR32 タイヤ:前後ミディアム パワー関係:指定レギュ)

 カーペット路面のセッティングですが、バネは割と固めて車高は4mm程度と下げる方向です。
特にこのコースはグリップが高いので、車高が高いとこけまくります。
それでも転倒ばかりしてしまうときは、フロントに一段硬いタイヤを履くと良いでしょう。
 夕方からのレースでは3位という結果でした。
レース参戦が少ない性か、どうも本番に弱い感じです。
それでも普段の練習では最高速が自車と同じくらいのバックマーカーを追い越すということはなかなかないので、良い練習になりました。
練習では結構良い感じで走れていたので、レース慣れということが今後の課題となりそうです。
次回のレースは12/23(予定)だそうです。

 スカイラインのボディも良いのですが、そろそろ次のボディが欲しくなってきました。
カリスマでは最近レース志向のボディで走っていないので、今度はそういうのも良さそうです。
低くて幅広が良く走るボディのお約束なので、まだ発売されていませんがこれが良い気がします。
 フタ産カップが20日から申し込み可能になったので、とりあえず申し込みしておきました。
M05はRCMxで部品を調達しようとしていますが、いつまでたっても部品が入荷されてませんorz
仕方がないので今週末秋葉に行ってみようかと考えています。
とりあえず現状こんな感じです。

メカ積みまでは完了していますが、メンテはまだしていません。
サーボはKO製PDS-2511です。
安くてそこそこのスペック、ついでに日本製とお手軽カーに積むには良いサーボだと思います。
試走させてみたところギヤ鳴りが非常に大きいので、とりあえず開かなければ駄目そうです。
Copyright © Carisma情報局 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]