忍者ブログ
1/14サイズのコンパクトRC CAR『カリスマ・レジェーロ』についての改造Tips等をまとめているサイトです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じょい/サンデードライバー
性別:
男性
自己紹介:
ネタ車?駄作?
我々の業界ではご褒美ですd(^ω^)
好物-スモール車/マイナー車/ネタ車etc.
生息地-スタジアム1/東所沢Mショップ/
吉祥寺ユザワヤ
次回出没予定-5/20 スタ1
連絡は↓までどうぞ。(要@変換)
juno_r42000○yahoo.co.jp
最新コメント
[10/19 上下]
[04/29 T.S]
[10/25 上]
[07/07 上座達郎]
[02/26 よかばい]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は時間があったので、カーペットを敷いての練習風景も撮影できたので公開します。
外でラジコンをすると1日潰れてしまうので、最近はなかなかできません。
ただし、ストレス解消と練習を兼ねて和室にカーペットを広げて遊んでいます。
mini-zの頃は道が狭くて苦労していましたが、litならば広々してていいです。
そこでちょっと練習のLvアップをしてみました。
 

 今日はこのようにして遊んでみました。
パイロンが6個しかないのが残念ですが、練習のためコーナーイン側を開けて設置しました。
間隔はとりあえず余裕を持って車2台分です。
この後段々と狭めていって、車1台分の間隔で殆どミスなく走れるようになるのが目標です。
屋外コースでは他の方もいるのでこういった練習はなかなか出来ないのですが、自宅なら気兼ねなく出来る上、車も壊れなくていいですね。

 肝心のlitの動画は以下においておきます。
電池がだいぶ消耗してきた頃なので、充電直後はもう少し速いです。
ただ、私のlitはADバンドプロポを使用しているのでノーコンになりやすいのか、時々部分的にノーコンが出てしまいました。
それに加えて後で自分で見直してみても、相変わらずかなりのチキン走行です。
特に真ん中のS字の切り替えしなんかはもう少しスムーズに抜けられそうです。
走行の腕前のLvアップも勿論ですが、メンタル面でもう少し強くなれば、レースでもう少し良い成績が残せるのでしょうか。
PR
 mini-z litは単4ではなく、独自の充電式電池なので単4用充電器は使えません。
セットにも充電器は付属しますが、例によって役に立たないので自分で充電設備を用意しました。

本体が5千円で投売りされている車に、安定化電源まで使って充電環境を整えました。
充電ジグはスペアシャーシを1つ潰して作ってあります。
結果はさすがRC用充電器だけあって最後まで完璧に充電してくれるので大満足です。
ただ1からこの車のためだけにここまで用意する人はいないと思いますが・・・。

 ちなみにmini-z litのタイヤですが、付属のタイヤは前後20になってます。
昨日試しに付属タイヤの組み合わせのままで走らせましたが、安定して走りませんでした。
前輪をCAULのタイヤに変更するのは絶対必要だと思います。
京商が当初からフロント40 リア20で出してくれればもう少しちゃんと走って、ここまで大失敗はしなかったかもしれません。
litのタイヤは前後共通なので、外したフロントタイヤはスペアとしてとっておきましょう。
CAULのタイヤのフィーリングは凄くいいのですが、コペン用の大径ホイールとの組み合わせでしか使えないこと、タイヤを買うと本体まで付いてくる(笑)のが欠点です。
FIAT500の小径ホイールにはdnano用タイヤが使えると聞いたので、今度試してみます。
 先日紹介したmini-z litですが、純正パーツではタイヤが1種類しかないのが難点です。
ミニッツに限らずDDカーではフロントタイヤのグリップを一段落としたほうが操作しやすいので、私はこれを使用してみました。
私のlitの前輪はCAULというトイラジから流用しているのですが、もう少し曲がって欲しかったのでこれでグリップを稼ぐ作戦です。
Carisma等の屋外用の車でも使用できますし、タイヤを換える程ではないけどもう少しグリップが欲しいという場面でも有効です。

早い話がただのグリップ剤です。
有名な品なので、大き目のラジコン店に行けば簡単に手に入ると思います。

 大抵のグリップ剤は石油系の強烈な臭いがしますが、これはほぼ無臭なので室内でも使えます。
缶には塗布後10分程おくとありますがlitの場合、私は1,2分でふき取ってしまいます。
それでも塗布前と比べて明らかにグリップするようになり、効果はてきめんです。
また、1度塗るとカサカサだった表面もしっとりして、次回以降は塗らなくてもある程度グリップするようになりました。

 値段もそんなに高いものではないですし、刷毛つきで使いやすいのでオススメの品です。
当然ですが、サーキットではグリップ剤が許可された場所でのみ使用してください。
大抵のコースではこのグリップ剤は使用許可となっていますが、場所によっては使えないこともあるので、この手のものを使う時は事前に要確認です。
Copyright © Carisma情報局 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]