忍者ブログ
1/14サイズのコンパクトRC CAR『カリスマ・レジェーロ』についての改造Tips等をまとめているサイトです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じょい/サンデードライバー
性別:
男性
自己紹介:
ネタ車?駄作?
我々の業界ではご褒美ですd(^ω^)
好物-スモール車/マイナー車/ネタ車etc.
生息地-スタジアム1/東所沢Mショップ/
吉祥寺ユザワヤ
次回出没予定-5/20 スタ1
連絡は↓までどうぞ。(要@変換)
juno_r42000○yahoo.co.jp
最新コメント
[10/19 上下]
[04/29 T.S]
[10/25 上]
[07/07 上座達郎]
[02/26 よかばい]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 MRT-18ですが、標準の状態ではアッパーデッキの上にアンプが付いています。

このままでは重心が高そうなことと、メンテの際アッパーデッキを取り外すので面倒だと思いモーターの後ろにアンプを移動させました。
受信機はサーボの上に移動させました。
 
ついでに長すぎるアンプのバッテリー側コードも短くしておきました。

 とりあえずこの状態で9/6のCarisma倶楽部走行会へ持っていってみようと思います。
標準のバッテリー1本と、出来ればenrouteのリポ1本でテストしてみる予定です。
PR
 決意表明というほどではないですが、このブログは私と面識のある方も見てくださっているようなので、これからのラジコン活動の方向性なんかを書いておきます。
 昨日矢田部で行われたSS耐久にはチームユザワヤとして出場しました。
ユザワヤを通じて知り合った方には日頃から大変お世話になっていますし、サーキットにおいてもいつも親切にして貰っています。
 また、CarismaGT14という車を買ってそろそろ1年になります。
良く走る車ですし、Carisma Cupや走行会を通じて多くの方とも知り合いになれて、とても充実した1年間でした。
今の楽しいラジコンライフがあるのは皆さんのおかげです。
本当に有難うございます。

 さて、私がラジコンを始めてそろそろ4年経ちますが、途中で離れてた期間もあった性か、若干ラジコンに対する認識も変わってきています。
タミグラ等に積極的に参加していた頃は、レースに出るなら/速くなるならと結構色々と力を入れて取り組んでいました。
ただ、最近は無理に入れ込まなくてもいいかなと感じてます。
ラジコンは勿論好きですが、趣味のひとつとしてみれば良いかなと。
色々とつぎ込み過ぎていたと感じてもいるので、これからは他の趣味や貯金にも回すつもりです。
このブログでも紹介しているとおり色々と車を持っていますが、維持も大変ですし部屋の広さも限られているのでこれ以上むやみに車や設備は増やさないつもりです。
今持っているものを使って、程度はそこそこに長く楽しむ予定です。
 長々書きましたが早い話が今までどおりでRCも続けていきますので、閲覧者の方や親交のある方々、これからもよろしくお願いします。
 カリスマGT14だけでなく、Mショップ用にこんな車も増えています。

ゴーダンインターナショナルで数量限定で先行販売していたので、ネタ車好きとして確保せざるを得ませんでした…。
アンプ&モーター、サーボ付属の送受信機レスモデルです。
正直言って送受信機は邪魔なので、こういうモデルがあるのはいいですね。
シャーシはカーボンと書いてありますが、おそらくサンドイッチでしょう。
良くみると切断面もなんだかささくれてますが、中国製ならこんなものなのでしょうか。

 モーターはKV値5800、アンプはHobby wing社製のEZRun 25Aのようです。
サーボは詳細不明ですが、カリスマ付属サーボのように遅いということはありませんでした。
これなら交換は不要そうですので、このまま使ってみます。
  
 マイクロRCカーマニアならばピンと来る方も多いと思いますが、この車はXray M18PROパク…参考にして作られているようです。
しかしこの車の面白いところは、オリジナルがシャフトドライブなのに対し、ベルトドライブへとコンバートされている点です。
しかもTA05のように前後等長ベルトとなっています。
マイクロサイズで2ベルト駆動という車は見たことがないので、非常に興味深いです。
  
 バッテリーは7.2Vニッケル水素が付属しますが、コネクタが特殊なので厄介です。
後日アンプ側をスモールカーでは一般的な赤いミニコネクタに変更する予定です。
タイヤはスポンジタイヤが付属します。
おそらくM18PROと相互互換性があるはずです。

 とりあえず自宅前で走らせてみましたが、速すぎてコントロールできないということはなく非常に良いバランスの速度でした。
おそらく付属バッテリーの品質が悪いのも一因となっていますが、逆に好印象です。
広めのコースではもう少し速くても良いかなと思いますので、市販のちゃんとしたバッテリーに交換するのが楽しみです。
今度はこれをコースに持ち込んでテストしてみます。
Copyright © Carisma情報局 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]