Carisma情報局
1/14サイズのコンパクトRC CAR『カリスマ・レジェーロ』についての改造Tips等をまとめているサイトです。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
はじめに ( 1 )
Carismaとは ( 2 )
Carisma GT14 ( 50 )
Carisma M14&F14 ( 8 )
周辺機器 ( 18 )
サーキット情報 ( 14 )
その他スモールカー ( 26 )
1/10 ツーリングカー ( 26 )
未選択 ( 1 )
プロフィール
HN:
じょい/サンデードライバー
性別:
男性
自己紹介:
ネタ車?駄作?
我々の業界ではご褒美ですd(^ω^)
好物-スモール車/マイナー車/ネタ車etc.
生息地-
スタジアム1
/
東所沢Mショップ
/
吉祥寺ユザワヤ
次回出没予定-5/20 スタ1
連絡は↓までどうぞ。(要@変換)
juno_r42000○yahoo.co.jp
リンク
Carisma Japan
Wing Factory
Carisma倶楽部
おきらくRCわーるど
Toys! Snowblind
RC Maniax
最新記事
暇を持て余した暇人の遊び
(10/23)
新カテゴリはじめました
(10/19)
2012/10/14、タミグラ東京大会にいってきました
(10/17)
ラジコンやってます
(10/15)
TA06で頑張りました
(05/25)
最新コメント
!?
[10/19 上下]
M14パーツ
[04/29 T.S]
無題
[10/25 上]
無題
[07/07 上座達郎]
無題
[02/26 よかばい]
最古記事
はじめに
(11/24)
Carismaについて
(11/24)
100円ショップの使い道
(11/25)
カリスマの入手方法
(11/26)
GT14 シャーシの種類
(11/27)
アーカイブ
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2011 年 12 月 ( 2 )
2011 年 11 月 ( 1 )
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
忍者アナライズ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/14 (Mon)
近況報告
だいぶ涼しくなってきて秋本番といったところですが、最近はツーリングカーをやっています。
ユザワヤは車が壊れにくいコースなので淡々と走っていたのですが、突然タイヤが外れました。
ナットの閉め忘れかなと思って回収にいくと、こんなことになっていました(笑)
ホイールそのものが劣化して中心から砕けたみたいです。
でもこれで心置きなく新しいタイヤが買えます。
PR
2009/10/12 (Mon)
1/10 ツーリングカー
Trackback()
Comment(0)
マイクロRS4 メンテ
オーバーホールに出したプロポが先日戻ってきました。
ステアリングのポテンションメーターが交換されていました。
これで次回から万全の状態で使用できそうです。
その間にマイクロミーティングで使用した車をメンテしておきました。
とうとうナックルが壊れてしまったので、アルミナックルを左右ともに樹脂製に交換しました。(写真は交換前)
また、モーターの線がホイールと接触して真線が出ていたので、収縮チューブで覆いました。
タイヤとモーターのスペアも確保しておきましたし、これで次回に向けての準備は出来ました。
2009/10/04 (Sun)
その他スモールカー
Trackback()
Comment(1)
プロポオーバーホール
先日のMショップ走行会にて、tqtoshiさんにプロポの不感帯があるとご指摘いただきました。
半信半疑ながらプロポをお借りしてみると…本当に全然違いましたorz
お借りしたプロポのほうがニュートラル付近からスムーズに切れました。
思えばEX-1URも1年以上使っているわけで…そろそろヘタってきたのかもしれません。
気が付いてしまった以上気になるので、メーカーへ点検に出しました。
プロポがないと走れませんので、その間は車のメンテでもすることにします。
2009/09/25 (Fri)
周辺機器
Trackback()
Comment(0)
前のページ
次のページ
Copyright ©
Carisma情報局
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]